2015年 モンドセレクション金賞 受賞 香薫
2015年 モンドセレクション銀賞 受賞 粋薫
ハラール認定商品 香薰 粋薫


※モンドセレクションとは・・・
ベルギーのブリュッセルに本部を置く国際的な品評機関。世界各地にある優れた市販商品の評価、品質向上を目的として、1961年にベルギー王国経済省とEC(欧州共同体:当時)が共同で創設。「食のオリンピック」「食のノーベル賞」に例えられるように、商品の品質に関するコンクールとして歴史のある、最も代表的な機関である。

※ハラール認定商品とは・・・
イスラム教の食に関する厳しいルールに適していると認定された商品です。
味と香りを極めた静岡茶・香薫 粋薫
「もっと手軽に美味しくお茶を飲んで頂きたい!」をコンセプトに完成した特殊焙煎茶


香薫・粋薫の焙煎は、遠赤外線火入機を使用し、さっと火入れした後さらに、直火焙煎をする事により香ばしく仕上げています。
通常のお茶は一度の火入れですが、時間と手間をかけ、二段階に分けて火入れ"香薫焙煎"(自社名称)をすることによって、甘味を感じさせる香りをより引き立すのです。
香薫・粋薫は"香薫焙煎"により、2煎目・3煎目も十分に香りを楽しんで頂けます。また、通常のお茶を飲む所作(下記参照)より、気軽に飲んで頂けるのが特徴です。
火入れ・焙煎方法が違います
◆遠赤外線火入れ機(第一段階の火入れ)
遠赤外線火入れを行った後、茶葉を休ませるために一度冷蔵庫にて寝かせます。
◆直火焙煎(第二段階の火入れ機)
一度寝かせた茶葉を、もう一度焙煎する事により香ばしい甘い香りを引き出します。
◆直火焙煎は、職人の熟練の技です。
焦げずに香りを出すためにつきっきりで行います。数秒の誤差で、茶葉が焦げたり香りが引き出されないこともあるほど、茶葉は繊細なのです。職人は火入れ焙煎が完成するまで、離れず常に茶葉と向かい合っていなければなりません。
茶葉の特性や適採された場所だけではなく、その天候・気温・湿度等を考慮し、香りと色を確かめながら、その茶葉の持った力を最大限活かすための微調整が熟練の技なのです。
◆こうして、出来上がったお茶が「2015年モンドセレクション受賞」した香薫・粋薫です。
一般的なお茶の飲み方と香薫・粋薫の飲み方
一般的なお茶(緑茶)の飲み方
- 1. 湯冷ましを兼ねて、茶碗にお湯を注ぎます。茶碗に7~8割(目安60ml)
- 2. 1人であれば3g、3人であれば6g(家庭用の大さじ山盛り2杯分)の茶葉を急須に入れます。少し多めに入れた方が美味しくお茶をいれられます。
- 3. 湯飲みに入れたお湯(70度ぐらい)を急須につぎます。その後蓋をして約1分ほど、お茶の葉が開くまで静かに待ちます。急須を揺すると、お茶の中の苦みの成分が出てしまいます。
- 4. 次に注ぐ順番ですが、1.2.3.と注ぎましたら、3.2.1と戻るように注ぎ入れます。こうすることにより、量と濃さが均等につぐ事が出来ます。これを廻し注ぎといいます。ここで最後に大切な事は、一番旨みの詰まっている最後の一滴まで注ぎきるという事です。
- 5. 2煎目は、10度程高いお湯を注ぎ入れ、3煎目は熱いお湯を直接ポット等から直接注ぎ飲んでもらえると美味しく頂けます。
お茶を飲む際には、上記のように所作をして頂くと美味しく飲んで頂けます。
しかし、上記のような所作は手間がかかるため、あまり行われていません。だからこそ、「もっと手軽に美味しくお茶を飲んで頂きたい!」をコンセプトに、開発してできたお茶が「香薫」「粋薫」です。
香薫・粋薫の飲み方
香薫・粋薫とは、香ばしい火香(ひか)を生かし、お茶の旨みの中に、香りを楽しんで頂けるように、特別な焙煎を施してあります。焙煎による甘い火香と、茶葉の旨みが味わえる逸品です。香薫は、「1煎目から熱いお湯」を注いで頂いてもお茶の旨み、香りを堪能できるお茶です。
- 1、茶葉は同様1人であれば3g、3人であれば6gで美味しく入れることが出来ます。
- 2、お湯を直接ポット等から、直接注いて頂いて結構です。
- 3、蓋をして一息程待ちます。
- 4、廻し注ぎを同様にして頂ければ、美味しくお茶を淹れる事が出来ます。
- 5、2煎目、3煎目もポット等から直接注いで頂ければ、美味しく淹れれます。

香薫
80g×1袋
茶畑直送便価格 ¥1,000(税別)

粋薫
80g×1袋
茶畑直送便価格 ¥500(税別)

世界農業遺産とは
社会や環境に適応しながら何世紀にもわたり発達し、形づくられた農業用の土地利用、伝統的な農業とそれに関わった文化・景観・生物多様性に富んだ世界的に重要な地域を次世代へ継承することを目的として、2002年に創設されました。
現在、15カ国36地域、日本では、8地域が世界農業遺産に認定されています。(2016年4月)
「茶草場」農法とは
晩秋に買った草を乾燥させ、裁断し茶畑に敷き詰めます。この農法により土壌は豊かになり、深蒸し製法にも耐えうる肉厚の新芽になり、旨味がにじみ出るような味わいになります。
世界で認められた味を是非ご堪能ください。
世界農業遺産茶草場農法のお茶

茶草場農法
掛川深蒸し茶<佳>
80g 100g×1袋
茶畑直送便価格 ¥800(税別)
※ふくさをご希望の場合下記よりお選びください

茶草場農法
掛川深蒸し茶<彩>
80g 100g×1袋
茶畑直送便価格 ¥1,000(税別)
※ふくさをご希望の場合下記よりお選びください